気仙沼市立病院

診療科・部門案内

臨床検査室の紹介 検体検査

検体検査室

検体検査室では、患者さんから採取された血液や尿などをいろいろな自動分析機器を使用して検査を行ったり、顕微鏡で細胞を観察したりします。当院では、信頼されるデータを提供できるよう検査オーダーから分析までバーコードにより管理され、結果は熟練した臨床検査技師の確かな目とコンピューターによるチェックの上報告しております。
また、診察前検査においては検査項目により異なりますが、採血後の迅速な結果報告に努めております。

生化学検査

生化学検査は、人の体液(血液、胸水、腹水など)を使い、肝臓・腎臓・膵臓などの状態や体液中に含まれる酵素や糖質、蛋白質などを調べ、疾患の診断や治療の目安とします。

AST、ALT、γ‐GTP、ビリルビン 肝臓の障害
LD、CK、CK-MB、トロポニンI、BNP 心筋梗塞
TC、TG、HDLコレステロール、LDLコレステロール 脂質異常
アミラーゼ 膵炎
尿酸 痛風
尿素窒素、クレアチニン 腎臓の障害
電解質(Na、K、Cl、Ca、IP、Mg) 電解質の代謝異常
血糖、ヘモグロビンA1c 糖尿病
CRP 炎症、細菌感染
鉄、UIBC、フェリチン 鉄欠乏性貧血

免疫血清検査

免疫血清検査は、主に血液中にウイルスや細菌に対する抗体があるかどうか、またウイルス自身がいるかどうかを調べます。
そのほか、腫瘍マーカーや血中薬物濃度の測定なども行っています。

HBs抗原、HBs抗体、HCV抗体 B型肝炎、C型肝炎
RPR、TP抗体 梅毒
HIV抗原抗体 HIV感染症
CEA、CA19‐9、PSA 腫瘍マーカー
IgG、IgA、IgM 免疫グロブリン異常
RF リウマチ
TSH、F‐T3、F‐T4 甲状腺
HCG 妊娠反応

血液検査

血液検査には、血球計数算定検査と凝固線溶検査があります。
血球計数算定検査は、主に赤血球・白血球・血小板の数やヘモグロビン濃度などを測定する検査です。貧血や多血、白血球の増減の有無などを調べ、血球の形態観察結果より様々な血液の病気や体の状態を知ることができます。

  • 赤血球異常:貧血
  • 白血球異常:感染症(ウイルス・細菌)、炎症、白血病
  • 血小板異常:出血傾向

凝固線溶検査は、血液中の凝固因子を調べ出血傾向がないかを確認します。

  • PT-INR:経口抗凝血薬(ワーファリン)療法のコントロールの指標として調べる検査です。
  • APTT:へパリン治療のモニタリングの指標として調べます。
  • D-Dダイマー:血栓を起こす病気を発見するとともにその重症度を推定できます。

輸血検査

輸血検査は、安全な輸血を行うために必要な検査や、輸血用の血液製剤の適正な管理、供給を行っています。
また、輸血検査のデータはコンピューター管理による厳重な照合を行っています。

血液型検査 ABO式、Rh(D)式を調べます。
不規則抗体検査 過去の輸血や妊娠により産生された抗体が存在するかどうかを調べ輸血の際に不適合輸血にならないようにします。
交差適合試験 輸血用血液と輸血を受ける患者さんの血液を反応させ、輸血の適合性を調べます。
重大な事故や副作用を防ぎ、安全に輸血を行うための重要な検査です。

当院では、これらの血液型検査、不規則抗体検査、交差適合試験を全自動検査システムを使用して24時間365日検査しています。また、緊急輸血にも対応できるように常に血液製剤を在庫しています。