気仙沼市立病院

診療科・部門案内

看護部

看護部の紹介

看護部長挨拶

看護部は「患者さんの立場に立ち“気仙沼市立病院に来てよかった”と思っていただける看護の提供」を理念とし、地域の方々に信頼される病院を目指し、急性期から回復期、地域包括ケア体制へつながる看護の提供、そして、地域連携の中心としての役割を果たすため組織づくりに取り組んでいます。
急速に進む高齢化、人口減少の中にある地方の基幹病院として、地域の皆様の生活を支え、医療を支え、またお互いを支え合う存在として、看護職員一人ひとりが笑顔と思いやりを忘れずに、患者さん、ご家族の想いに寄り添いながら看護の質の向上に努めてまいります。

看護部長  水戸 恵美子

看護部の理念

私たちは、患者さんの立場に立ち、「気仙沼市立病院に来て良かった」と思っていただける看護をします。

基本方針

  1. いのちと暮らし、患者の意思決定を支え最善の看護を提供します。
  2. 専門職として「看護の知」と「こころ」を育みます。
  3. 業務効率、看護の生産性を高め病院経営に貢献します。

令和3年度 看護部目標

  1. 業務の効率化を図り、安心、安全、安楽な看護を提供する。
  2. 部署間の協力体制を更に強化し、組織の円滑化と活性化を図る。

各委員会の紹介

教育委員会

目的

専門職業人として、個人の能力を開発し、自律した自己啓発できる看護師を育成するために継続的に支援する。

目標

  1. 新人、プリセプターが相互に成長できるよう学習環境を整える
  2. スタッフが自己の学習目標を達成できるよう学習環境を整える
  3. 2年目における自己の課題を明確にし、自己の目標を達成できるよう支援する

実習指導委員会

目的

看護学生の実習指定病院として、指導者の育成と環境の整備を図る。

目標

  1. 部署間の指導者と知識の共有ができ指導環境を整える事ができる
  2. 実習指導者として自己の成長を実感できるよう支援する

看護記録委員会

目的

看護の実践が見える記録の充実を図る。

目標

  1. 記載基準に従い、現状の看護記録を見直し、記録の効率化を図る
  2. 病院機能評価を踏まえた記録監視を継続する

固定チームナーシング委員会

目的

固定チームナーシングの効果的な運用を図り、責任と継続した看護を実践する。

目標

  1. 各研修の企画・運営(ファシリテート)評価が出来る
  2. 部署で役割認識できるよう委員として意欲的に取り組める
  3. ガントチャートを継続しチーム目標達成に向けた関わりを実践する

看護基準手順委員会

目的

安全で安楽な看護を提供するために,看護基準・手順を明確にする。

目標

  1. 看護基準・手順を見直し改定を行う
  2. 看護手順に沿って、ケアできるようにスタッフ教育の啓蒙活動を行う
  3. 看護補助者及び介護福祉士の教育研修を運営し、看護補助者及び介護福祉士に必要な知識・技術を習得し実践できる

看護職教育体制

教育理念

病院と看護部の理念に基づき、豊かな感性、高い倫理観、心の自律性を身につけ幅広い理論を実践に統合できる看護師を育成する。

教育方針

  1. 看護における臨床実践能力、教育・研究、マネジメント能力、倫理観、社会性を育成するための支援をする。
  2. 専門領域(認定看護師制度、専門分野の資格取得など)に応じた教育の機会を与える。
  3. 看護部の目標を踏まえ、各個人が自己の成長に主体的に取り組むことを支援する。

キャリア開発ラダー

目的

  • 個人の能力向上。
  • 看護師のキャリア開発に役立てる。
    ラダーシステムは、そのためのサポートシステム・道具です。
キャリア開発ラダー

新人教育研修プログラム

気仙沼市立病院の新人教育研修について

看護職員の教育研修は、クリニカルラダーを基盤としたプログラムで構成されています。
新人看護職員は、就任初日から全職種対象の合同オリエンテーション研修を受け、引き続き看護部対象の研修も組み込みながら約2週間の集合研修を終えた後、各部署へ配属されます。
研修の年間スケジュールは教育委員会が中心となって計画し、他委員会や認定看護師の協力を得ながら、臨床に必要な看護技術を計画的・段階的に習得できるよう企画・運営しています。
当院の新人サポート体制としては、各部署に教育担当者1名、新人1名につきプリセプター1名を配置しています。
プリセプターは学習の方法を教えたり、悩みの相談に乗るなどサポートしています。
担当者だけでなく、皆で協力して支援していくことで新人看護職員が職場に適応できるような体制をとっています。
2年目看護職員に対しても教育委員会が継続して関わり、ケーススタディや他部署でのローテーション研修、ミーティング等の研修を通して、自己の看護実践を振り返り、そこから課題を見いだすことで今後の看護に役立てられるようサポートしています。

研修年間スケジュール

4月

新規採用者オリエンテーション・集合研修、看護部補足研修

5月

輸液ポンプの操作・取扱い、褥瘡研修

6・7月

フォローアップ研修①、輸血研修、プリセプターミーティング①

8・9月

気管内挿管と吸引研修、BLS研修

10・11・12月・1月

フォローアップ研修②③、プリセプターミーティング②③、KYT研修、がん化学療法研修、入退院支援研修

2・3月

フォローアップ研修④、プリセプターミーティング④、看護部長から修了書授与、次年度プリセプターオリエンテーション

2年目研修スケジュール

6・7月

ケーススタディオリエンテーション、ミーティング①、ローテーション研修オリエンテーション

8・10月

ローテーション研修、ミーティング②

11・1月

ケーススタディ発表会、ミーティング③

化学療法室にてローテーション研修

2年目看護師から入職を考えている皆さんへメッセージです

3階西病棟 看護師

配属されたのが希望した産婦人科・小児科の混合病棟であったため、喜びと共に不安の毎日でした。幅広い分野の事を学ばなければならず、自分は看護師に向いていないのではと悩んだこともあります。
しかしそんな時、プリセプターの方をはじめとする先輩方に一つひとつ丁寧に教えていただき、落ち着いて仕事ができるようになってきました。いつでも相談しやすく頼れる先輩ばかりなので働きやすい職場です。
初めて出産の介助をさせていただいた時の、母となった患者さんの嬉しそうな顔と感動は、心に残って私の頑張ろうと思える活力になっています。日々つらいこともありますが、その分患者さんから感謝され誇りをもって働いています。
皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。

5階東病棟 看護師

5階東病棟に配属になりましたが、優しい先輩方や同期、後輩に恵まれ、楽しい日々を送っています。
入職当時は、新しい環境に慣れるのが大変でしたが、温かい先輩方に囲まれ、今では充実した毎日です。
5階東病棟は循環器・消化器内科ということで、心臓カテーテル検査や内視鏡検査等、専門性が求められる現場ですが、先輩や優しいプリセプターからのご指導のもと不安なく業務を行えています。
皆さんと一緒に働けるのを楽しみにしています。特に男性看護師はまだまだ少ない現状にあるので、お待ちしております。
一緒に気仙沼の医療を担っていきましょう。

病棟

6階 6階西病棟
回復期リハビリテーション
6階東病棟
整形外科・泌尿器科・皮膚科
5階 5階西病棟
内科・消化器内科・感染症
5階東病棟
循環器内科・内科・消化器内科
4階 4階西病棟
脳神経外科・呼吸器内科・歯科口腔外科
4階東病棟
外科・耳鼻咽喉科
3階 3階西病棟
産婦人科・小児科・眼科・耳鼻咽喉科・皮膚科

外来系

2階 救急室  消化器内視鏡センター  中央手術材料室
1階 Aブロック:内科・消化器内科・循環器内科
Bブロック:外科・呼吸器内科・整形外科
Cブロック:泌尿器科・脳神経外科・小児科
Dブロック:産婦人科・皮膚科・耳鼻咽喉科・眼科・歯科口腔外科
人工透析センター  外来化学療法室  中央処置室