気仙沼市立病院

救急診療

ひきつけ(熱性けいれん)

ひきつけ(熱性けいれん)をおこしたお子さんのご家族の方へ

お子さんの熱が急に高くなるときに、突然身体をガクガクさせて意識が消失し、目を吊り上げ、手足がガクガクふるえたりガチッとかたくなるけいれん発作は、ご家族にとって大変な驚きですが、落ち着いて観察することが大切です。一度ひきつけたことのあるお子さんは、またおこすことがありますから、今度ひきつけた時のために、次のことを知っておくといいですよ。

ひきつけた時はどうするか

あわてない

ひきつけは5分以内で自然に治まることがほとんどです。

なにもしない

歯をくいしばっていても舌を噛む心配はないので,口の中に指や箸を入れなくてもいいです。

楽な姿勢で

顔を横に向けて寝かせ、衣服をゆるめて。
ピンなどの危ないものは取りはずしましょう。

吐きそうなしぐさをしたら

からだごと横にして、吐いたものがのどにつまらないようにします。

発作がおさまるまでそばにいてあげる

落ち着いて様子を観察

  1. 黒目の位置はどうか。上に寄ったり,片方に寄ったりしていないか。
  2. 手足のけいれんは左右対称か。
  3. けいれんは何分続いたか。
  4. けいれんが治まってから,意識はすぐに戻ったか。手足にまひはないか。

病院に電話して下さい

  • けいれんが治まったら電話してください。
  • けいれんが5分以上続くようなら、けいれんの途中でも、すぐに救急車を呼んで下さい。

帰宅後のケアの仕方

抗けいれん薬の坐薬が処方されます。
※解熱薬と似ていますので間違わないように!
いつ使う 救急室で1回挿入後、再発防止として、お家で8時間後に37.5℃以上の発熱があった時だけ、もう一度入れて下さい。
注意点 眠くなったり、ふらつくことがあります。
ころんで頭をぶつけたりしないよう、見守ってあげましょう。
いっしょに解熱薬の坐薬を使いたいときは、先にひきつけの坐薬を入れ、30分たってから使用して下さい。
解熱薬を早めに使ったり頻回に使ったりしても、ひきつけを予防することはできません。

※二回目の抗けいれん薬投与後48時間以内にけいれんがある場合、坐薬を使用せずに連絡をお願いします。
※夜間、救急受診したお子さんは翌日かかりつけの小児科を受診するようにして下さい。

その他、わからないことや心配なことがあったら電話連絡して下さい。
平日17時15分以降、土日・祝日は救急室にて対応いたします。
電話 0226-22-7100
気仙沼市立病院 救急室